お知らせ×閉じる

習い事

写経会
ヨガ教室
己書幸座
ゆるふわ文字

 

 

 

遠州信貴山とは

信貴山(しぎさん)は、大和国(現在の奈良県)信貴山は聖徳太子の御開基による日本最古の毘沙門天の霊刹です。毘沙門天は七福神の随一にて、家内安全、商売繁盛、福徳開運の霊験あらたな福の神であります。当山では日々霊験あらたかな御本山の毘沙門天の御分身を還座おまつりしてあります。(所在地/静岡県浜松市中区中沢町)

お知らせ

サイトからのお知らせです。管理人ブログも併せてご覧ください。

諸行事ならびにお詣りに関して
少しずつ行事へお詣りを入れる形で執り行うよう進めておりますが、行事の内容によりましては密が避けられない場合もありますので、詳細は行事の事前告知にてご確認ください。
当山におきましても、換気、消毒、ソーシャルディスタンス等、できる限りの対策をしてまいりますが、皆様におかれましても充分ご注意いただきお詣りいただければと存じます。


年末年始の人形供養受付について
12月29日から翌1月5日までは新年行事優先のため、お人形の持ち込みをお控えいただければと存じます。


写経会について
写経会はしばらくの間休止といたします。再開時期が分かり次第お知らせいたします。→ 詳しくはこちら

写仏を用意いたしました
写経会のページに仏様のお姿を写し描く写仏をご用意いたしました。→ 詳しくはこちら

ペット祈願

健康長寿、病気平癒、安産、交通安全、ペット祈願致します!

寅の日詣り

干支は年回りだけでなく、日によっても12日ごとに巡ってきます。 寅と金運には密接な関係があり、寅の日に財布を買ったり、 使い始めると良いことはよく知られています。 毘沙門天様と寅にも密接な関係があることもあり、 勝ち運的にも注目されています。

【2023年寅の日カレンダー】1月8日・20日/2月1日・13日・25日/3月9日・21日/4月2日・14日・26日/5月8日・20日/6月1日・13日・25日/7月7日・19日・31日/8月12日・24日/9月5日・17日・29日/10月11日・23日/11月4日・16日・28日/12月10日・22日


人形供養へ

人形・御札、御守り・ぬいぐるみ等粗末にできない物をご供養いたします。

お守り販売へ

遠州信貴山公式のお守り販売サイトです。

毘沙門天大祭ページへ

どなたでも火渡りを体験頂けます!

除夜の鐘・新年初護摩祈祷ページへ

除夜の鐘はどなたでもつくことができます。(108番目までは先着予約順です。)

浜名湖七福神へ

浜名湖を周遊できる七福神巡りのご紹介です。

人形供養 | お守り販売所 | 年中行事 | 信貴山と福寅 | 毘沙門天大祭 | 浜名湖七福神